それぞれの当たり前
半田市。箱庭セラピーのカウンセリングルームすずらん です。
人にはそれぞれ、「当たり前」の尺度があります。
私たちは、どうしても自分の物差しで物事を決めてしまいがちですが
私の当たり前が、いつも通用するわけではない‼️
コレ!!常に忘れないでください。
これがなくなってしまうと、
~~~であるべき!
という危険な思考になりますよ~~😱😱
「べき思考」はあなたも周りも苦しめる
危険なヤツです😈
さて、わが娘(中二)の話です。
彼女はまさに
独自の当たり前を持っている
タイプの子です。
コミュニケーションが取りづらいとか、独自路線で誰もついていけないとか、
そういうのではありません・・・
世間でいう普通通りとは違う視点を持っているんです
何か問題が起きても
問題ない!!私には私のやり方があるし😑
と一言・・・
更に
え?それ生きていく上で必要なの?
社会生活でどうしても必要ならやるけど?🤔
なんて言うことも・・・
彼女は自分のペースを良く分かっていて
時に苦労しながらも、ゆっくり確実に歩を進めます
そして、大きく道をそれる事はありません
「一般的な当たり前」に当てはまらない自分を
いいの、これが私だし🤗
と笑って言います。
そしていつも締めの一言は
だってお母さんの娘だもん(笑)😝😂
はい・・・そうだね・・
きっと私がそう教えたんだね・笑
これでいいと思ってます。
特に子育てに行き詰っているママからの相談で思うのは
人の数だけの当たり前があるんだよ
気づいて欲しいです。
大きな心で、いい意味で「いい加減」
それが一番ではないですか??
ドレスに憧れて始めた社交ダンスは、「イケメン」を目指すようになってから男役にこだわってます😊 後列中央わが娘
0コメント